そんな気持ちになれると今後のブログライフもより良いものになり、やりがいも感じるようになりますよね。
ブログを運営することでインターネットの需要が拡大する現代に必要な数多くのスキルを得ることができ、幅広い分野で武器になります。
今回はブログで身につく役立つスキル5つとそれが使える分野について紹介します。
ブログで身につく多分野で役立つスキル5選
身に付くスキルは以下の5つになります。
- ライティングスキル
- 論理的思考力
- 情報収集能力
- 情報発信能力
- Webマーケティングスキル
もちろん、この他にも身に付くスキルは数多くあると思いますが、筆者が主に役立ったと感じたものを選びました。順に解説していきます。
ライティングスキル
文章力ですね。これはブログを始める前と後を比べると格段にスキルアップしたと実感します。
ブログを始めた頃は2000字を書き上げるのに5,6時間かかっていましたが、気づけば早い時には2時間で書き終えるまでになったりすると、ブログ記事を書いていて良かったと思いますよね。
もちろんこれは目に見えて実感したスキルアップの一例ですが、コンテンツの制作や文章構成能力なども上達していきます。
・ランディングページ制作
・広報
ほか
これだけでなく、もちろんコピーライターやジャーナリスト、エッセイストといった仕事にも繋がるスキルです。
論理的思考力
ロジカルシンキングとも言われるこのスキルは、複雑なものを整理し、わかりやすく説明することを指します。
日々のライティングで記事の質を高ようと心がけていると、
悩んでいる人になにを提案してあげれば良いか
こんなことを考えなければいけませんよね。
これはブログの執筆だけに限らず、あらゆるビジネスの分野で求められているスキルです。
特にプレゼンやディベート、その他教育関連の分野で活躍していきたいと考えている方はロジカルシンキングは仕事内容の質を高めてくれるので、意識しながら記事を書いていきましょう。
情報発信能力
SNSが普及した現代では、情報発信する能力が今まで以上に求められますよね。
ブログを運営していることでその他の媒体で発信をすることにも抵抗がなくなり、さらには自分を表現する力が身につくことで個性も生まれることにも繋がります
先ほど紹介したロジカルシンキングも身につくことで、
どんな文章が引き付けられるか
といった思考も働かせながら情報発信を行っていくこともできるようになるので、濃いファンを得ることに繋げることも可能です。
・SNS全般
ほか
情報収集能力
記事を書くためにはその元となる知識が必要です。ブログを運営していくことで日々記事のネタを考えるので、自然とあらゆることに対してアンテナを立てるクセがつき情報を集める能力が上達します。
たくさんの情報が溢れている現代において情報収集能力は仕事の効率を上げるために重要で、アンテナを立てている人とそうでない人とでは1日の情報処理をする量にものすごい差が生まれるので、身につけておくべきスキルですね。
Webマーケティングスキル
WordPressで作ったブログであれば、個人でサイト構築をしていくのでこのWEBマーケティングスキルが身につきます。
例えばSEO対策のノウハウやアナリティクスを利用したアクセス解析は普段の生活では決して学ぶことのできない領域に触れることができ、詳しくなることで集客能力も高まりWEB業界では重宝される人材になります。
それだけでなくサイトのデザインを変更するために必要なHTMLやCSS、JavaScriptといったプログラミング言語をある程度知ることもできるので、IT関連の知識も身につきます。
これとあわせて企画力やコミュニケーション力を高めることで営業など対面のマーケティングもできるようになります。
学ぶ意識を持ってブログ運営をしよう

ブログを運営することは、誰でもできます。ただ記事を書くだけでなくより良い記事を書くだったり、効率の良さを意識していくことで上記で紹介したスキルが身につきます。
ぜひブログで学びを得る意識を持ちながら日々の情報発信を行っていきましょう!