せっかくブログを始めたのであれば、書いた記事を読んでもらいたいし数字が伸びることでモチベーションも上がって続けようという気持ちになりますよね。
この記事の内容
- 【悲報】ブログを始めてすぐは伸びない
- ブログが伸びない理由
- 今から実践すべきブログを伸ばす方法
上記の内容でブログが伸びなくて悩んでいる初心者の方でも読まれる記事を書けるようになる方法を紹介します。
【悲報】ブログを始めてすぐは伸びない
序盤から絶望させたかもしれません、ごめんなさい。
ですがこの記事を読んでいる読者のなかで、今月ブログを開設したばかりという方もいるのではないかと思います。
もしそういった状況の場合、もう少し辛抱しましょう。
というのも、ワードプレスでブログを開設し記事を公開した場合、その記事は2~3ヶ月ほど経たなければ上位表示もされず、アクセスが集まりません。
理由としては公開してからの期間がまだ短いのでGoogleのインデックスによる順位が安定しないからです。
即金性がないから諦めてしまう方も多いですが、最初の何ヶ月かはアクセルが伸びないことを理解して「もう少し様子を見てみよう」と余裕を持ちながらブログを運営していきましょう。
ブログが伸びない理由
書きたいことを記事にしているから(自己満記事)
「自分のブログなんだから書きたいことを記事にするのはおかしいの?」
という声も聞こえてきそうですが、日記のような自己満記事の内容は誰にメリットがあるのかを考えてみてください。
前提としてブログの大きな集客モデルはSEO(検索エンジン)からの流入です。
ユーザーが検索して読みたくなるような記事でなければ上位表示はおろか、アクセスすら稼ぐことはできません。
自己満記事の需要があるのは有名人だけ
ユーザーが検索するような記事を書かなければアクセスは稼げませんが、有名人であればそれは可能です。
極端かもしれませんが、
という需要がないような記事を書いても、それが有名人のものであればそこに需要は生まれます。
SNSで人気のある人であればこういった記事を書いてもいいと思いますが、そうでない方はユーザーが読みたくなるようなコンテンツを提供してあげる必要があります。
記事のタイトルが悪い
先ほども少し触れましたが、ブログはSEOからの流入を狙わなければアクセスを伸ばすことはできません。
ただ記事を書くのではなく、ユーザーが読みたくなるようなタイトルを考えることで検索順位が上がり、その結果クリックにも繋がります。
文字数が少ない
これには賛否両論あるのですが、個人的に文字数はある程度必要であると思っています。
というのも、以前僕が運営していたブログ(記事数280ほど)の記事で上位表示されていたものは大体が2500字を超えている記事だったからです。
もちろん、1500字くらいの記事でも上位表示できていたこともありますが、それは最新情報をどのサイトよりも早く投稿したときだったので、本質的な上位表示だったとは言いがたいです。
ですが3000字、4000字書けば上位表示できるのかといわれると、それも一概には言えません。
文字数が多くてもその内容に無駄な文章が多ければSEOの逆効果になってしまいます。
今から実践すべきブログを伸ばす3つの方法
キーワード選定をする
ユーザーが検索するようなキーワードを選定して、そのキーワードを自然にタイトルに盛り込んでいくことを意識することで上位表示を狙いましょう。
例えば、「ブログ 初心者 始め方」というキーワードで上位を狙うのであれば
というタイトルとかです。
「ブログ 初心者 始め方」の順で書けるとより良いのですが、タイトルが不自然になるのであれば順番を変えても問題ないです。(上位表示されている記事でもキーワードの順番にこだわっていないものをよく見かけます)
どんなキーワードがユーザーに読まれているのかを知りたいのであればGoogle キーワードプランナーというツールを活用しましょう。

記事の質を上げる
キーワード選定を行うことで上位表示を狙えると言いましたが、記事の質も上げなければ「読まれる記事」になることはありません。
Google検索エンジンでは、キーワードごとに「ユーザーはなにを求めているのか?」がある程度決まっています。
選んだキーワードで記事の質を上げるためには、読者をイメージし、その読者のニーズに答えるコンテンツを提供するという意識を持って記事を書きましょう。
文字数のパートでも触れましたが、文字数が多ければいいというわけではなくその内容が質の良いものでなければ評価されないので、時には必要な文章とそうでないものを選んで削っていく作業も大切です。

SNSの活用
もちろん、ブログの大きな集客モデルはSEO(検索エンジン)からの流入です。
ですが近年SNSの普及が拡大してきたので、検索エンジンだけに頼るのではなくTwitterやInstagramなどを活用してアクセスを増やしましょう。
それだけでなく、SNSで発信する内容はSEOに依存しないので、ブログを始めて間もない状況でも読まれ、さらにはその記事が拡散されると多くのアクセスを稼ぐことも可能です。
日々学び、そして書き続けましょう

上記で紹介した内容をまとめると、
- ブログを始めてすぐは伸びないので辛抱強くいきましょう
- キーワード選定を行い、SEO対策しよう
- 読者をイメージして記事の質を上げよう
- SNSを活用してよりアクセスを稼ぐ
以上を意識することで徐々にアクセスは伸びますが、どれだけSEOを意識しても必ず上位表示されるとは限りません。
安定してブログを成長させるためにはさらに幅広い知識が必要なので、定期的に書籍やセミナーで深い知識を学びそれを実践していくとより短期間で良い結果が得られると思います。
ブログを始めたばかりの時はアクセスがなくモチベーションが上がらないかもしれませんが、ブログの記事数を増やすことがアクセスを増やすことにも繋がるので、諦めずに記事を書き続けましょう!